| |
![]() |
39会の皆様の近況
39会の皆様の近況をお知らせします。
ここに載っていない方の近況報告、ご意見、ご要望、など何でも結構ですから、大募集します。
幹事までお寄せ下さい。このページに転載して雰囲気を盛り上げていきたいと思います。ご協力下さい。
氏名 | E_mail | 近況報告・その他 |
武藤 彰 | muto_tohox@ybb.ne.jp
|
みなさん、こんにちは、武藤です。 9月10日(土)第13回スイス・ユングフラウマラソンに行って来ました。 このユングフラウマラソンは世界一厳しい、世界一美しいコースを走るフルマラソンと言われ、昨年も参加しましたが、今年はフル百楽走会の野村さんや犬山走友会の3人のランナーと19人の応援の方々、併せて23名で参加しました。 レース当日は、暑くもなく雨も降らず、良いコンディションに恵まれ、4 人とも見事完走、日本人の心意気を示しました。 スタート地点および20km地点、30km地点でランナーを応援し、ゴールで4人の完走を見届けました。 日本人のランナーは我々のグループ4人を含めて12人が参加、うち8人が完走しました。 レースのあと、ユングフラウやアイガー、マッターホルン、モンブランなどスイス・ヨーロッパアルプスをハイキングし、スイス14日間の大自然を心行くまで満喫しました 例により酒と女性をこよなく愛し、自由で気ままな節約の個人旅行でユースホステルや山岳ホテルに泊まって国際交流をはかりました。 来年4月には、私のフルマラソン完走回数が200回を迎える予定で、この記念すべき200回をパリマラソンで走ろうと思っています。 マラソンの後、オランダのアムステルダム、ドイツのベルリン、ミュンヘン、チェコのプラハなど北欧、東欧、ドイツなどをユーロ鉄道で観光する計画を立てています。 10月は青森・弘前アップルマラソン、山形・長井マラソン、埼玉・奥武蔵マラソンなど国内のマラソンレースが続きます。 47都道府県のフルマラソンをすべて走るという国盗りマラソン達成とフルマラソン200回完走に向けて毎日トレーニングし、頑張っています。 10月8-9日には中山道奈良井宿を走り、中山道69次、京都三条大橋-東京日本橋570kmの完全制覇も目前です。 このように元気に走り続けることができるのも、健康のお陰だと感謝しています。 これからも無理せず、楽しくマラソンを続けていこうと思っています。 http://www.geocities.jp/muto_tohox/100katudou/100katudou.html |
山下 久紀 | h-sanshimon@galaxy.ocn.ne.jp
|
Mail拝見99年のご活躍が目に見えるようです。小生歩く方は幾らでも大丈夫 ですが、走るのは全く駄目ですので40才以上で4位入 賞実質50以上では優勝の快挙本当にオメデトウございました。今年は39会を 岐阜で開催する事となっていますが、其の時にお合いできるのを楽しみにして います。 山下 久紀 |
松永 伍生 | ck-matsu@jcom.home.ne.jp
|
拝受。御無沙汰しています。 相変わらず御元気そうで何よりです。また、立派なHP作成いただき多謝。 取り敢えず、着信御礼まで。 松永 |
山元 洋 | yamamoto@isc.meiji.ac.jp
|
武藤 彰 様 ご無沙汰いたしておりますが,御元気でご活躍のこと何よりです。貴君のホーム ぺージを拝見致しました。マラソン歴すごいですね。読むのに大変な時間がか かりました。 (幹事より:山元君のホームページです,ご覧下さい) http://www.meiji.ac.jp/meiji/servers/ee/yamamoto/index_e.html |
藤山 義行 | Y.Fujiyama@rdnn.mgcs.mei.co.jp
|
39会同窓会のご連絡ありがとうございます。 1.私のメールアドレスは下記に変更しているのでよろしく。 Y.Fujiyama@rdnn.mgcs.mei.co.jp 2.8月の長良川温泉を楽しみにしています。 詳細がわかった時点で再度、ご連絡下さい。 東京地区で何回か懇親会をやられているとのこと、時々東京に出張して いるのでE−MAILで連絡していただければありがたいのですが・・ スケジュールの都合がつけば参加させて下さい。 3.私のことは、皆さんあまりご存じないと思われるので自己紹介をかねて 報告します。 ・現在、松下電送システム(株)ファクシミリ工場に勤務しております。 長野工場(小諸と上田の中間くらい)と新潟工場(小千谷市)を見て います。通常は長野工場にいます。 ・自宅は上田市にあります。 上田は緑と星空のきれいな風光明媚なところです。1年中雨が少なく 湿度が低く夏はとても涼しい過ごし易いところです。そのためか、 ゴルフ場が多いところです。(ちなみに私の腕は100前後、19番 ホールが得意です)一方、冬は雪は殆ど降らないのですが寒さが 厳しいところです。この数日も朝の出勤時はマイナス7〜8度の日 が続いています。 |
藤田 晋治 | sifujita@mail.goo.ne.jp
|
1999年2月8日(月) 39会の皆様、今日は! 「藤田です」と言っても覚えていただけているか どうか分かりませんが、39年卒業以来35年間北九州で 過ごしたので、この間お会いした人は2〜3人 昨年伊東屋の案内やその後の写真や名簿を幹事さんより 送付いただき、懐かしく拝見、直ぐに思い出せる人、etc でした。皆様に多少思い出していただく為に 以下近況と自己紹介を少々 昨年3月(株)安川電機(この間主に鉄鋼プラント〜 公共プラントのシステム電機纏め)を退職して、4月より 子会社の安川プラントエンジニアリング(株)へ技術部門を 見ています。(スペースワールドの直ぐ近くです)子会社ですが 東京支店、大阪支店もあり出張も多々あります。 家庭は娘3人(学部,院等3人共脛かじりです)、女房1人、母の 計6人(男1:女5)家族です。 仕事と並行して35年間のめり込んいるのは、少林寺拳法です。 (武藤君のマラソン哲学と実践には及びませんが) 単なる、格闘技やスポーツとも違う哲学、訓えがあり未だに離れられず 現役です。(柔法あり、剛法あり、整体ありで技の面白さもありますが) 目指す目標は健康=健体康心です。健やかな体と康(やす)らか心です。 取り敢えずの、ご報告を! 皆様にお目にかかれる日を楽しみにしてます。 E-mail:sifujita@yaskawa.co.jp :(093)662−8700 |
藤山 義行 | Y.Fujiyama@rdnn.mgcs.mei.co.jp
|
1999年2月26日(金) 是非、参加させていただきます。 私は車の方が交通の便が良いので自家用車で行くことになると思います。 毎日、走って健康でおられる様子がよくわかります。 私はスキーも15年くらい前にやめて、今は運動といえばゴルフぐらいです。 ゴルフも長野では冬は出来ません。早く春が来るのを楽しみにしています。 今回は私が住んでいる上田市について少し紹介したいと思います。 上田市は人口23万人長野県では3番目の都市で緑とさわやかな空気が あふれ、また、オリンピックのおかげで新幹線、高速道路も出来東京から も近くなりとても住み易くなりました。 上田市は新幹線で東京から約1時間半標高500M、1年を通して雨や雪の 少ないところです。従って、夏はじめじめした感じもなく軽井沢(上田から 東に約50KM、標高900〜1000M)に似ています。ちなみに、エアコン がある家は殆どありません。逆に、冬はとても寒く、つい先日も氷点下17度 の日がありました。(全国の天気予報の長野は長野市のことで、長野市は 夏は湿度が高く、冬は雪が多く気温は上田に比べれば暖かい)冬の夜は雪 もないのに道路が凍結しています。皆さん、冬の上田をドライブするときは スピードを落としましょう! 観光地、温泉、ゴルフ場も多く、観光シーズンは東京方面からの交通は渋滞 します。こちらに来られる時は5月連休8月のお盆をさけて来られることを おすすめします。夏は軽井沢の市内を抜けるのに2時間かかることもあり ます。(軽井沢の人口は1万人なのに夏は10〜15万人になります) 私の家族は妻、長女、長男ですが子供はみんな東京に出て夫婦2人の 生活です。こちらに来られるときは是非お寄り下さい。お待ちしています。 昨日まで出張のため休みですが会社に来たら武藤君のメールが入って いたので楽しく読ませていただきました。 |
武藤 彰 | muto_tohox@ybb.ne.jp
|
1999年2月26日(金) 私の近況: いま、5月の名古屋ー金沢270kmさくら道ウルトラマラソンを控え、走り込 みに専念しています。第一、第三土曜日は犬山、江南でフルマラソンを走 り、第二、第四土曜日はさくら道のコースを40kmづつくらい走っています。 これまで、名古屋-岐阜-美並村(156号線)を走り、次回は美並村-白鳥を コース下見で走ります。日曜日は毎週、金華山ドライブコースを10〜20km 走っています。毎週末50-60km走り、ウイークデーは毎朝6時からラジオ英 会話を聞きながら1時間走っていますから、1ヶ月では400-500kmの走り込み となります。 これだけ走り込みをしていますと、風邪など引いている暇もありません。 走っているお陰で体力は絶好調です。『世の中の多くが自動化、機械化さ れ、仕事で筋肉を使って汗をかくことの少なくなってしまった現在、自ら 欲して身体を動かし、汗をかいて身体を鍛えない限り、人は廃用性萎縮と いうメカニズムによって老化の速度を速めることになります。』というこ とを実感している今日この頃です。 |
高橋邦寿 | 自宅 kunitosi@green.ocn.ne.jp
|
1999年4月9日(金) 私の近況: 同窓会の準備 大変御苦労様です。 勿論出席させて頂きますし 楽しみにしております。 この4月1日付けで子会社を見る事になり 現在は 今迄とこれからの引き継ぎ作業で バタバタしております。 今度の会社は 半導体 液晶 PCBその他のエレクトロニクス 関係の製造装置のメンテナンスを担当する会社で 100人弱 の規模です。今迄 営業一本で来ましたが これからの主な 仕事は社員の技術教育も含め管理業務が中心になりそうです。 30数年国内の何個所かの転勤中も 営業で飛び回っておりました が 今後はデスクワークが多くなるので ここで 一息入れ 今迄の来し方を振り返り 又これからの生き方を 落ち着いて 考えて見たいと思っております。 あと一期か二期で リタイアした後の事もじっくり考えようと 思います。 勿論 枯れてしまった訳で無く いずれは本体の同技術者グループ を一緒にして 数百人規模で採算を取らなければいけない使命が あるのですが 今はちょっとのんびりしたい心境です。 |
小島喬 | 1999年4月9日(金) 私の近況:す。 案内状ありがとうございました お世話になります。長良川の鵜飼見物は37年ぶりです。 皆様にお会いできるのを楽しみにしています。 山下君、福島君と3人(または4人)で車で行く予定です。 |
|
坂本晃宏 | 出席いたします。 | |
撫養圭助 | yc-nothing@rapid.ocn.ne.jp | 出席いたします。 |
福島安男 fukusima@tokyo.kurihara.co.jp
武藤彰 MUTO008669@swan.sanyo.co.jp